
2016年01月19日
寒くなんかない!
今晩は!
旅の漫遊の笠です!
ここ数日で急に寒くなりましたね。
最近の福岡の気温。

「寒い・・・寒い・・・。ベッドから出たくない・・・。」とずっと心の中でつぶやいている今日この頃。
しかしある事を思い出した。
それはアメリカ留学時の思い出。
とっさに携帯の写真を確認する私。
そして数多くある写真の中から見つけた。
それは

-15℃!?
あの時の息をする度に肺がヒヤッとする感覚とは程遠いではないか!?
「あ、今日-7℃やん、あんまり寒くない。ラッキー♪」とか言っていた俺はどこに行ったんだ!?
何を2℃くらいでヒィヒィ言ってるんだ!?
そして外はこんな感じだっただろ!!!

あんなに笑顔で雪合戦してたじゃないか!



しまいには友人達がご飯食べてる間に一人で、「手の感覚がない・・・」とか呟きながら雪ダルま作ってただろ!
このくらいで弱音を吐くな俺!!!
と自分に喝を入れた日なのでした。笑
Hope you all will have a wonderful night.
See ya:)

旅の漫遊の笠です!
ここ数日で急に寒くなりましたね。
最近の福岡の気温。
「寒い・・・寒い・・・。ベッドから出たくない・・・。」とずっと心の中でつぶやいている今日この頃。
しかしある事を思い出した。
それはアメリカ留学時の思い出。
とっさに携帯の写真を確認する私。
そして数多くある写真の中から見つけた。
それは
-15℃!?
あの時の息をする度に肺がヒヤッとする感覚とは程遠いではないか!?
「あ、今日-7℃やん、あんまり寒くない。ラッキー♪」とか言っていた俺はどこに行ったんだ!?
何を2℃くらいでヒィヒィ言ってるんだ!?
そして外はこんな感じだっただろ!!!
あんなに笑顔で雪合戦してたじゃないか!
しまいには友人達がご飯食べてる間に一人で、「手の感覚がない・・・」とか呟きながら雪ダルま作ってただろ!
このくらいで弱音を吐くな俺!!!
と自分に喝を入れた日なのでした。笑
Hope you all will have a wonderful night.
See ya:)

2015年08月12日
優しいパムさん
お久しぶりでございます!
投稿が滞ってしまいすいません
今回はとても私事な記事です。笑
以前私が留学に行っていた際に、頻繁に活用させていただいていた、寮の近くのセブンイレブン。
そこでの出会いを書かせていただきます。
前に書かせていただいた内容から分かるように、とってもフレンドリー?な店員さんたち。
(前の記事) http://ryumanyou.yoka-yoka.jp/e1705873.html
私はそこでパムさん(推定年齢60歳ほど)という店員さんに出会います。
私がよく通っていたせいか、彼女と話す機会が特に多かった気がします。
「どっから来たの?」
「今日はパーティーでもあるの?」
「学校はどうだった?」
等々。
時には話し込んでしまい、レジの近くで業務そっちのけで私と話してくれるパムさん。
お客さんが来ても、私と話しながら接客・・・笑
日本のコンビニだとクレーム、はたまたクビレベルのヤンキーっぷりを発揮しながらも、とても親切に話をしていただきました。
ちなみにパムさんがなぜ私にここまでよくしてくれるのか理由を聞きました。
「留学生と仲良くなったのは今まで無かったからね!あと沖縄にも行った事があるからね!日本大好き!ははは!」
と仰っていました。笑
日本人としてとても嬉しい言葉ですね。
また、私がテストで上手くいかなかった際には、
私「全然分からなかったよ~~」
パ「Oh come on, もう終わった事なんだから、そんなの気にすることないよ!次だよ次!ははは!」
私「パムさん・・・ありがとう」
(この時のパムさんの軽い感じに救われたのは内緒。笑)
パムさんはいつも笑っていた気がします。
そして、帰国する日が近づき、パムさんとお別れの日、パムさんに挨拶に行こうとセブンイレブンへ。
(どんだけ好きなんだ笑)
するとパムさんがいつものように、「How are you my friend?」と声をかけてくれる。(毎回こう言われてました。)
そして「たつの為に手紙を書いたんだ。日本に帰っても頑張ってね!」と言われ、その場でウルルン滞在記ばりに泣く私。
人の前では絶対に泣かない!と決めている私ですが、その時は泣いてしまいました。笑
その時のお手紙がこちら

(破り方が汚くて本当にすいません笑)

要約すると、「セブンイレブンで会えなくなるのはさみしいよ。日本で何か楽しい事があったらメールしてね!」というものです。
これを飛行機の中で見ておんおん泣いてました。笑
パムさんに会いたいな~。
今から久しぶりにメールを送ってみよう。笑
それではまた!
Hope you all will have a wonderful night.
See ya!!
投稿が滞ってしまいすいません

今回はとても私事な記事です。笑
以前私が留学に行っていた際に、頻繁に活用させていただいていた、寮の近くのセブンイレブン。
そこでの出会いを書かせていただきます。
前に書かせていただいた内容から分かるように、とってもフレンドリー?な店員さんたち。
(前の記事) http://ryumanyou.yoka-yoka.jp/e1705873.html
私はそこでパムさん(推定年齢60歳ほど)という店員さんに出会います。
私がよく通っていたせいか、彼女と話す機会が特に多かった気がします。
「どっから来たの?」
「今日はパーティーでもあるの?」
「学校はどうだった?」
等々。
時には話し込んでしまい、レジの近くで業務そっちのけで私と話してくれるパムさん。
お客さんが来ても、私と話しながら接客・・・笑
日本のコンビニだとクレーム、はたまたクビレベルのヤンキーっぷりを発揮しながらも、とても親切に話をしていただきました。
ちなみにパムさんがなぜ私にここまでよくしてくれるのか理由を聞きました。
「留学生と仲良くなったのは今まで無かったからね!あと沖縄にも行った事があるからね!日本大好き!ははは!」
と仰っていました。笑
日本人としてとても嬉しい言葉ですね。
また、私がテストで上手くいかなかった際には、
私「全然分からなかったよ~~」
パ「Oh come on, もう終わった事なんだから、そんなの気にすることないよ!次だよ次!ははは!」
私「パムさん・・・ありがとう」
(この時のパムさんの軽い感じに救われたのは内緒。笑)
パムさんはいつも笑っていた気がします。
そして、帰国する日が近づき、パムさんとお別れの日、パムさんに挨拶に行こうとセブンイレブンへ。
(どんだけ好きなんだ笑)
するとパムさんがいつものように、「How are you my friend?」と声をかけてくれる。(毎回こう言われてました。)
そして「たつの為に手紙を書いたんだ。日本に帰っても頑張ってね!」と言われ、その場でウルルン滞在記ばりに泣く私。
人の前では絶対に泣かない!と決めている私ですが、その時は泣いてしまいました。笑
その時のお手紙がこちら

(破り方が汚くて本当にすいません笑)

要約すると、「セブンイレブンで会えなくなるのはさみしいよ。日本で何か楽しい事があったらメールしてね!」というものです。
これを飛行機の中で見ておんおん泣いてました。笑
パムさんに会いたいな~。
今から久しぶりにメールを送ってみよう。笑
それではまた!
Hope you all will have a wonderful night.
See ya!!
2015年07月23日
全然違う
みなさんこんばんは!
今回の投稿では、日本のコンビニ、そしてアメリカでのコンビニの違いを紹介します(^o^)
*あくまで一個人の意見です。
先ずは日本のコンビニ!
以前コンビニで働いていた経験がある私から言わせていただくと、「真面目な方が多く、品揃え、商品のクオリティが高い!」
「何でも手に入れる事が出来る!」と言っても過言ではないくらい品揃えが良いと思います。
さらに、お店に入ると、
「いらっしゃいませこんにちはーー!〇パイシーチキン揚げたてです、いかがでしょうかー!」という元気な声が聞こえてきます。
素晴らしいですね。
さて、続いてはアメリカです。
私が留学初日に初めてアメリカのセブンイレブンを利用した際に、
店に入るやいなや、
店員「Yo, what's up man (やっほ、調子どうよ).」
私「H..hi (こんにちは).」
この時点ですでにカルチャーショックを受ける私。笑
そしてその日の晩御飯を決め、レジに向かう。
店員「~ドルです。 You need a bag?(袋いりますか?)」
私「(バッグ・・・?カバン?なぜ商品を買ってカバンがついてくるのだ・・・。)」
というような事を考えて、軽くパニックになったのも今ではいい思い出です。
店員「(ちょっとキレ気味に)YOU NEED A BAG?」
私「Y..yes please.(怖い)」
店員「Receipt?(レシートは?)」
私「(何て言っているんだ・・・。)」
店員「Reciept?」
私「Yes...please.」
店員「OK. Have a good night.(良い夜を)」
私「ありがとうございます。」
というようなレジでの戦いを終え、寮にとぼとぼと帰った私。
初めてコンビニの店員の方から怒られた?事により早くも日本に帰りたくなりました。笑
ちなみに補足させていただくと、この bag というのは、
紙袋の事でアメリカでは普通にスーパーでもどこでもこの bag という単語を頻繁に聞きます。
日本のコンビニの様にレジ袋(plastic bag)もあるのですが、紙袋の方が主流なイメージがあります。
留学初日の記念すべき晩御飯と、その時に撮った写真です。笑
晩御飯

コンビニに陳列されているジュース

友人から貰った餞別。笑

関係ないものも載せてしまいましたが、その日は写真にあるもの(ベチャベチャのサンドイッチ、チートス)で済ましました。
緑茶と思って買ったものが、「蜂蜜入り緑茶」で甘すぎて飲めなかったのはまた別の話。
というような感じで、店員さんも商品も全く違うアメリカのセブンイレブンでした。
しかし、このセブンイレブンで、素晴らしい方にお会いする事になろうとは・・・。
この話の続きはまた次回!笑
今日は早く寝ないといけないので、また今度書かせていただきます!
明日は同期の亀澤君と、韓国に行ってまいります。
「笠と亀澤の弾丸漫遊記 in 韓国!」
こうご期待!
長々と読んでくださりありがとうございました。
ではみさなま、素晴らしい夜をお過ごしくださいませ。

今回の投稿では、日本のコンビニ、そしてアメリカでのコンビニの違いを紹介します(^o^)
*あくまで一個人の意見です。
先ずは日本のコンビニ!
以前コンビニで働いていた経験がある私から言わせていただくと、「真面目な方が多く、品揃え、商品のクオリティが高い!」
「何でも手に入れる事が出来る!」と言っても過言ではないくらい品揃えが良いと思います。
さらに、お店に入ると、
「いらっしゃいませこんにちはーー!〇パイシーチキン揚げたてです、いかがでしょうかー!」という元気な声が聞こえてきます。
素晴らしいですね。
さて、続いてはアメリカです。
私が留学初日に初めてアメリカのセブンイレブンを利用した際に、
店に入るやいなや、
店員「Yo, what's up man (やっほ、調子どうよ).」
私「H..hi (こんにちは).」
この時点ですでにカルチャーショックを受ける私。笑
そしてその日の晩御飯を決め、レジに向かう。
店員「~ドルです。 You need a bag?(袋いりますか?)」
私「(バッグ・・・?カバン?なぜ商品を買ってカバンがついてくるのだ・・・。)」
というような事を考えて、軽くパニックになったのも今ではいい思い出です。
店員「(ちょっとキレ気味に)YOU NEED A BAG?」
私「Y..yes please.(怖い)」
店員「Receipt?(レシートは?)」
私「(何て言っているんだ・・・。)」
店員「Reciept?」
私「Yes...please.」
店員「OK. Have a good night.(良い夜を)」
私「ありがとうございます。」
というようなレジでの戦いを終え、寮にとぼとぼと帰った私。
初めてコンビニの店員の方から怒られた?事により早くも日本に帰りたくなりました。笑
ちなみに補足させていただくと、この bag というのは、
紙袋の事でアメリカでは普通にスーパーでもどこでもこの bag という単語を頻繁に聞きます。
日本のコンビニの様にレジ袋(plastic bag)もあるのですが、紙袋の方が主流なイメージがあります。
留学初日の記念すべき晩御飯と、その時に撮った写真です。笑
晩御飯

コンビニに陳列されているジュース

友人から貰った餞別。笑

関係ないものも載せてしまいましたが、その日は写真にあるもの(ベチャベチャのサンドイッチ、チートス)で済ましました。
緑茶と思って買ったものが、「蜂蜜入り緑茶」で甘すぎて飲めなかったのはまた別の話。
というような感じで、店員さんも商品も全く違うアメリカのセブンイレブンでした。
しかし、このセブンイレブンで、素晴らしい方にお会いする事になろうとは・・・。
この話の続きはまた次回!笑
今日は早く寝ないといけないので、また今度書かせていただきます!
明日は同期の亀澤君と、韓国に行ってまいります。
「笠と亀澤の弾丸漫遊記 in 韓国!」
こうご期待!
長々と読んでくださりありがとうございました。
ではみさなま、素晴らしい夜をお過ごしくださいませ。